電子タバコとは?部位や特徴を解説します
電子タバコとは、アイコスなどの加熱式タバコとは違い、ニコチンの含まれないフレーバーを楽しむタバコのようでタバコではないアイテムです。
フレーバーが沢山あるので、禁煙グッズとしてもオススメなんですよ。
紙タバコとは違って壁も汚しませんし、嫌な香りもまき散らしません。
しかもリキッド(フレーバー)は食品レベルの成分なので、1日中吸っているレベルの過剰摂取でなければ体への悪影響もないだろうと考えられています。
そんな電子タバコ、それぞれの部位や特徴を解説致します。
電子タバコはバッテリーとアトマイザーでできている
電子タバコはバッテリーとアトマイザーでできています。
バッテリーから電力を供給し、アトマイザーで発熱、リキッドを蒸発させて蒸気を発生し、それを吸うのが電子タバコです。
それぞれどんなものなのか、詳しく解説致します。
バッテリー
バッテリーは上でもお話しした通り、電源を供給するために必要不可欠な部位です。
バッテリーには円筒形リチウムイオン電池と、リチウム電池内蔵品とがあります。
円筒形リチウムイオン電池は装填するタイプ、ですが、内蔵型はリチウムイオン電池が内蔵されています。
航空法で危険物貨物と認定されているリチウムイオン電池ですが、電子タバコは機内持ち込み可能です。
ただし、預け荷物に入れられないので、その点は注意してくださいね。
アトマイザー
バッテリーから送られてくる電力で発熱、リキッドを蒸気に変換するアトマイザーですが、アトマイザーをしっかり選ぶことで自分好みの電子タバコを手に入れられます。
例えば爆煙を楽しみたい人は、低-抵抗値タイプ(LR)がおすすめです。
しかし、抵抗値が低いのでバッテリーやリキッドの減りが速いというデメリットもあります。
逆にバッテリー、リキッドの持ちを良くしたい場合は、通常の抵抗型を選びましょう。
高-抵抗値タイプ(HR)という味わい重視のものもありますが、あまり取り扱っている店舗はありません。
電子タバコは選び方で個性の出るタバコです!
是非あなた好みにカスタマイズして、素敵な電子タバコライフを送ってください。